勝手に更新される毎日

六本木で働くサラリーマンのブログです。やめてくれ、待ってくれと言っているのに、1日1日が勝手に過ぎていきます。

「酒を飲んでよかったことなんてあったっけ?」と思い返してみる

ここ数週間、めっきり酒に弱くなった。
 
歳のせいだろうか、とも思ったが、アルコール耐性の低下はここ数週間で急激に感じたものであり、年齢の影響とは考えにくい。
とすると原因は疲れだろうか。
「疲れているから」というのは、あまりにも便利な言葉である。
 
以前、友人らと3人で、「酒なんて飲んでも、いいことなんてひとつもないどころかよくないことばかりだから、世の中から消え去ればいい」なんて話をしていたことがある。
 
俺は酒癖の悪い方でもないし、酒での失敗は多くはない方だが、それでも、「めちゃめちゃ酒癖悪いっすよねw」などと言われて気分を害する、たとえすごくいい話を聞いたとしても次の日起きたら覚えていない、気持ち悪い、頭痛い、要らぬ喧嘩をしてしまう、気がついたら路上で寝ている、不細工な女に声をかけて次の日の朝に後悔する、気分が大きくなってとんでもない額の金銭を支払ってしまう、食いたくもないラーメンを食ってしまう、宿酔で仕事の効率が著しく低下してしまい労働時間が長くなってしまう、デートで酔いつぶれて以降その相手と連絡が取れなくなる、帰宅してベッドの上に嘔吐してしまい布団を駄目にしてしまう、接待の場で取引先に粗相をしてしまいその後の仕事に悪影響を及ぼす、店を出たら財布にあったはずの2万円がなくなっている、など、いくつかのアルコールからの悪影響を受けてきたことに間違いはない。
 
しかし、上に述べた「酒なんてなくなっちゃえばいいんだよマジで」と言い合った男3人がその後、なんのためらいもなく居酒屋に流れ込んでいったことを考えると、酒を止めることなど到底不可能なのだろう。
 
これほどまで人を離さない酒の魅力とはなんなのだろうか。
 
酒を飲めてよかったことを思い返そうとすると、「そういえばなんか楽しかった」くらいしか出てこない。
俺だけだろうか、読者の方もそんなものではなかろうか。
 
それでも人が酒を飲み続けるということは、よかったことが悪かったことを上回っている、つまり
なんか楽しかった > 「めちゃめちゃ酒癖悪いっすよねw」などと言われて気分を害する、たとえすごくいい話を聞いたとしても次の日起きたら覚えていない、気持ち悪い、頭痛い、要らぬ喧嘩をしてしまう、気がついたら路上で寝ている、不細工な女に声をかけて次の日の朝に後悔する、気分が大きくなってとんでもない額の金銭を支払ってしまう、食いたくもないラーメンを食ってしまう、宿酔で仕事の効率が著しく低下してしまい労働時間が長くなってしまう、デートで酔いつぶれて以降その相手と連絡が取れなくなる、帰宅してベッドの上に嘔吐してしまい布団を駄目にしてしまう、接待の場で取引先に粗相をしてしまいその後の仕事に悪影響を及ぼす、店を出たら財布にあったはずの2万円がなくなっている
という不等式が成立する、ということだ。
 
ここまで書いていて、「本当にこの不等式で正しいのか、逆ではないのか?」という思いが芽生えてきたことを隠し切れないのだが、取りあえず今日も俺は酒を飲むだろう。